ATRとは?

FX(外国為替証拠金取引)でトレードを行う際に、最も重要なことの一つは市場の動きを正しく理解することです。そのため、多くのトレーダーはテクニカル指標を利用します。テクニカル指標は、市場の動きを数値化し、トレーダーが相場を分析しやすくするツールです。その中でも、特に「ATR(Average True Range:平均真の値幅)」という指標が、価格の変動幅(ボラティリティ)を測る指標として注目されています。ここではFX初心者にも分かりやすく、ATRの本質から使い方まで詳細に説明します。

ATR(Average True Range)とは?

ATR(Average True Range)は、「平均真の値幅」と訳され、市場のボラティリティを測るための指標です。つまり、一定期間内の価格の変動幅の平均を示します。これはアメリカの著名なテクニカルアナリスト、ウェルズ・ワイルダー(J. Welles Wilder)氏によって開発されました。

ATRの計算方法

ATRを理解するには、その計算方法を把握しておくことが重要です。計算には次の3つの値が必要になります。

  1. 当日高値-当日安値
  2. 当日高値-前日終値の絶対値
  3. 当日安値-前日終値の絶対値

これらの値の中で最も大きな値を「True Range(真の値幅)」と呼び、この値を一定期間分(一般的には14期間)の平均値として計算したものがATRです。

例えば、14日間のTrue Rangeの合計を14で割ったものが、14日間ATRとなります。

ATRで何が分かるのか?

ATRを使う最大のメリットは、市場のボラティリティ、つまり価格変動の激しさを簡単に把握できることです。ATRの数値が高いときは、価格変動が激しく、市場が活発であることを示します。一方、ATRが低いときは、市場が落ち着いており、価格変動が少ないことを意味します。

ATRをFXで使う具体的な方法

ATRを実際のトレードにどのように役立てるか、その方法を詳しく解説します。

1. ストップロス設定に活用

ATRの最も一般的な活用法は、ストップロス(損切り)の位置を決めることです。例えば、ATRの値が50pipsだとします。このとき、ストップロスを現在価格から1.5倍の75pips離れたところに設定することで、ボラティリティを考慮した損切りが可能となります。ATRを使えば、相場状況に合わせて柔軟なリスク管理ができるため、効果的に資金を守ることができます。

2. トレンドの強さを測る

ATRはトレンドの強さを確認するのにも役立ちます。ATRが高く推移する場合はトレンドが強く持続的である可能性があります。逆にATRが低く推移している場合はトレンドが弱く、レンジ相場になりやすいことを示します。

3. 利益確定の目安として

利益確定を行う際にも、ATRが活用されます。ATRの2倍や3倍など、一定の倍数を利益目標として設定することで、市場の動きを意識した合理的な利益確定が可能になります。

ATRを使う際の注意点

ATRを使うときにはいくつか注意点があります。

  • ATRは市場の方向性を示す指標ではありません。あくまでも変動幅(ボラティリティ)を示すため、トレンドが上昇か下降かの判断には別の指標を併用する必要があります。
  • 短期間のATRは市場の短期的な変動を反映しますが、騙しも多くなるため、中長期的な視点も併せ持つことが重要です。

他のテクニカル指標との組み合わせ

ATRは単体での使用も可能ですが、他の指標と組み合わせることでより効果を発揮します。

  • 移動平均線(MA)と併用してトレンド方向を確認
  • RSIやMACDなどのオシレーター系指標と組み合わせて相場の過熱感を判断

などの使い方が一般的です。

まとめ

ATRはFX取引において、ボラティリティを客観的に測定することができる非常に便利な指標です。初心者でも比較的簡単に理解でき、トレードのリスク管理に役立てることができます。ATRを適切に活用することで、相場の激しい変動に振り回されることなく、安定したトレードが可能となるでしょう。ぜひ自身のトレード手法に取り入れてみてください。

ランダム広告表示(バナー下にテキスト)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール